グラボ(+電源)を新しくした話

◆なんで新しくしたの?

モンハンワイルズを起動するとファンが爆音&グラボがアチアチだったので…
あと全体的にVRAM不足を感じていたのでどうしても16GBにはしたかった


◆どうなったよ?

GPU:RTX 3070 ti → RTX 5070 ti
電源:750W → 1000W
買える範囲のいっちゃんええやつになってしまった


以下道中のアレコレです。完全に自分用の記録だけどどこかの誰かの役に立つかもしれない
(あと間違ってるところがあったら指摘してほしい


グラボが買い時らしい

実はワイルズが出た頃にも一度検討していて、その時は買い時じゃないな~って雰囲気だったんですが、いよいよ夏になって明らかな値下げが見えている+夏のセールとかでお得感アリということで購入……したんですが、結果的に特価品とかでもなく普通に買えるものを買った感じになってしまった気がします。まあグラボなんて毎年新しくなるスマホみたいなもんだし、改良版の噂とか出てたけど買いたい時が買い時だよネー。

色々ネットで調べたけど今はめちゃくちゃRadeon推しですね。実際RTXシリーズと比べて数万くらい違うしゲーム性能高いしでコスパ最強!なのはそうなんですが、趣味の範囲で動画編集とか3Dもやったりするので引き続きGeForceを選んでいます。(あとNVIDIA関連のツールがそのまま使いたかった) 最近悪い噂ばかり聞くのでなんだかなーではあるんですが、何かあったらそん時はそん時、買いたい時が略


詳しいことはショップに相談

結果的に電源まで替えることになっていますが、PCパーツについては全くの素人です。ちなみに元はBTOパソコン。中身を交換するとなるとなんとなくCPUの相性とか電源の足りる足りないとかがあるような気はするので、買った時の構成をまとめたものをプリントアウト(!)してショップに行ってきました。実際自分であれでそれで~と説明するより話が早くて良かったです。

聞いたことと回答は以下。

CPUだいじょぶ?
→極端に古いとかじゃないので大丈夫そう。ならそのままでええか。(というかそこまで替えられる気がしない)

~希望あれこれ~くらいのグラボだとどう?
→先述通りRadeonをおすすめされがち。動画とかするならやっぱりGeForceが強いけど、予算の都合を考えると大体同性能で数万安いのをおすすめされるのはデスヨネーという感じ。VRAMだけ見るならRTX 5060 ti(16GB版)の選択肢もありますとのことだったけど、ネットでみた性能比は元の3070 tiというほど変わらなかったし、そこ妥協して不満が出たらいやだなーと思ったので最終的にデカい方買っとけ!となりました。

電源足りるかなあ?
→消耗品なので寿命的には5年くらい。元の750Wだとギリギリなので、これまでの使い方とか他に扱うもので変わって来るかも…店的にもこれで動かなかったとかはよろしくないので、可能なら850W以上が良いです。とのこと。これね~、タイトルがネタバレなんですが予算のこともあって一旦今のままで様子見ようと思って結局見送ったんですよね。結果どう裏切られるのか楽しみにしながら読み進めてください(?

とかなんとか話して、とりあえずグラボ自体は使えそう、電源は買うとしても家電量販店で買った方がポイントとか付くしお得か…となってこの日はグラボだけを買って帰宅しました。

※関係ないけど遊ぶゲームの流れでARKとか~って話したら「あそこは最適化するつもりないやつなので(グラボ良くしてもあんまり満足できないかもよ」って言われて笑った。存じております(それでもやってしまう魅力があそこにはあってェ…


はじめてのグラボ交換をします

翌日。交換手順ヨシ!ドライバ周りの対応確認ヨシ!さあグラボ交換するぞ!とウキウキで準備を始めます。ついでに中身も掃除しようと思ってベランダで埃吹っ飛ばしてたら戻った時には蚊に刺されてて泣いた。ここ4階ゾ?

とりあえず今ついてるグラボを外して、補助電源これねーと眺めていたらふと気が付きました。元々のグラボに刺さっている補助電源は8ピン×2本、新しいグラボの補助電源は16ピンのものが1本。端子が違うことはあらかじめ知っていたので変換ケーブルを噛ませる必要がある、というところまでは調査済みだったのですが……

なんか(8ピンが)1本足りなくない????

新グラボに付属している変換ケーブルは8ピン3本分を16ピン一つにまとめているもので、3又になっている。ので8ピンケーブルを3本ささなければならない。電源には大体4本くらいついてるものなので~…という言葉を調べもせず信じていたらなぜか2本しかない。ほんとに???

何度確認しても2本しかないのでしょうがなく電源本体をひっぱりだして型番を確認すると、ありますねえ「8ピンケーブル×2本」の記載が。……足りないねえ!!
必死に8ピン2本さしだけでも良いのかとか他の変換ケーブルとか無いのかと調べましたがさすがに3本ルールには従った方が良さそう。それでグラボ壊したりしたらたまったもんじゃないし…。ショップのお兄さんはここまで知ってか知らずかは分からないけど、まさか電力じゃなくて物理的に足りない可能性があるとは……まあこれも勉強だよね。はい。


やるか電源交換

ということで結局電源も必要になってしまいました。あの時渋らずに買っておけばよかった
朝から始めた作業も昼前。ここまで来たらやり切ってしまいたいのでそのまま買いに行くことにします。場所が近くて良かったネ!

無難にヨドバシへ行き、こういう経緯で~と説明しながら電源を検討。先日の話からも850Wで足りる事は分かってたんですが、交換するの面倒そうだしまたさっきみたいな予期せぬアクシデントがあったら怖いな(完全にビビっている)と思い、えーい!と1000Wの物を購入しました。もうお買い得とかなんもない普通の買い物だよ!

電源の重さに驚きながらいそいそ帰宅し、まさかやると思っていなかった電源交換に挑みます。グラボはさすだけだけど電源は難しくない…?と思ってたんですが、よくよく配線を確認すると案外数本くらいしかささっていないものですね。意外といけそうじゃ~んとマザボからケーブルを抜いて、またさしていく作業を進めます。これがフラグになるとも知らずに……

問題になったのはCPUの補助電源でまたそれかいという話なんですが、まず素の状態ではファンが邪魔で外せる配置になっていなくて困り。このファンどうやって外すんだ~泣と調べ、外し、無事抜いて、新しいケーブルをさし…さし…

またなんか足りなあい!!!!!!

いやそんなことある??せっかく電源まで買った来たのに???
行き当たりばったりで処理しているからダメなんですよと言わんばかりに問題は起こるものですね。今度はCPUの補助電源をさす場所(マザボ側)で、8ピン+4ピンをさす必要があるんですが電源側のケーブルには8ピンしかない…。どっかで端数の4ピンないのか?と束を探すもののそれっぽいものもなく、最終的にこれは「8ピンだけをさす」という対応で進めることにしました。価格ドットコムの掲示板には「オーバークロックしなければそれでも大丈夫」と書いてあったのでそれを信じる。この後なんかあったらまずはこの件を疑うことにします。


運命の瞬間

電源ケーブルを指し、グラボもセットして、道中HDDにパーツを落としてヒヤヒヤしながら(これはマジで終わったかと思った)パソコンの配線を戻し終わり。ここでもう6時間くらい経ってるワケです。これで起動しないとかあったらマジで困るなんとかなってくれ~~~と思いながら電源ON。起動はしている…ファンも回ってそう…画面は……つかないね!?と一瞬めちゃくちゃ焦りましたがモニターの配線が間違ってただけで、すぐいつものログイン画面を見ることができました。いや~~ほんと一発でついて良かった。グラボだけならまだしも電源も交換してると起動しない問題が怖すぎて…。良かった……(2回目


ということで無事にグラボ+電源交換完了しました!しっかり目に掃除したこともあってかCPUもグラボもこれまでから10℃くらい下がっててよき。ワイルズも今まで2K解像度の中~一部低設定でまあまあ動くかなというところが、ウルトラ設定でも余裕で動く+すーーーーーごい静かになったので嬉しいです。まだ他のゲームは見れてないんですが、過去重くて大変だったドラゴンズドグマ2とかホグワーツレガシーとかも見てみたいところ(後者は詰んでる

BTOで購入した時は少し前世代のグラボだったんですが、今回は最新の世代というのと電源も強めに交換したのであと4~5年くらいは戦えて欲しいですね。まあグラボはあまり伸びしろが無さそうではあるので、先に問題が出るとしたらCPUかなあ。なんだかんだ電源交換デビューをして、あとやってないのはCPUとマザボくらいなので、次スペックアップすることがあったらケース替えとかしたいかもしれない。

最後に現スペックを載せて〆とします。また次回。


マザボ:ASRock B550 TW
CPU:AMD Ryzen7 5800X
グラボ:PNY GeFORCE RTX 5070 Ti 16GB Overclocked TripleFan
電源:MSI MPG A1000GS PCIE5
メモリ:32GB